撮影マニアックス

天体写真や雷写真がメインのブログ

雷撮影より難しい!しし座流星群の撮影

11月18日はしし座流星群の極大。ただ悪天候だったので一日遅れで19日未明に撮影したけど、全然流れない。
今年はダストトレイルを地球が通らないとかで、全然駄目な年らしい。
まだ、雷撮影の方が難易度低いんじゃないかって感じです。ちなみに撮影方法はこちらに。

Canon EOS 5D MarkIIおよびPeleng 8mm f3.5 Fisheye Lens(EOSマウント)シャッター速度10秒×312枚 F5.6 焦点距離8mm ISO100

ちょうど北天を撮影した画像。比較明合成という手法を使用し10秒間露出の画像312枚を合成し1時間弱の露出相当の画像にしたもの。
北極星を中心に構図をとったもので北斗七星やカシオペアのW文字が日周運動で歪んでいるが分かるだろう。画面左端は光の帯となって沈む月、画面右側には地平の向こうから昇る麦星ことアークトゥールスなどが写っている。マンションのベランダから手抜きで写したので天井など余計なものが上下や左右にあるがご勘弁をw
この比較明合成を使えば、光害の多いところでもあたかも長時間露光したような面白い写真が撮れるのだ。
しかしどこを見ても流星の「り」の字すらありゃしない(泣


Canon EOS 5D MarkIIおよびCanon EF24-105mm F4L IS USM シャッター速度15秒×494枚 F5.6 ISO400

こちらはオリオン方向で15秒露出画像を同じく比較明合成で494枚合成したもの。途中で強い風が吹いたため、星が流れてしまっているが、それでも首都圏で撮った割には暗い星が写っている。赤道儀でガイドすればいろいろと楽しめそうだ。

ちなみに下の画像は同じオリオン座周辺の画像で20枚だけ合成したもの。星座や冬の第三角などは合成枚数の少ない画像の方が分かりやすい。


Canon EOS 5D MarkIIおよびCanon EF24-105mm F4L IS USM シャッター速度15秒×20枚 F5.6 ISO400

どちらにしても流星は写せなかったのだが…orz

蒼空に「ブルー」の白い花が咲く

11月3日は航空自衛隊入間基地航空祭、多数の観客が来場していた。
今回のお目当てはブルーインパルス。折からの快晴と言うこともあり結構いい感じの写真が撮れた。


Canon EOS 7DおよびCanon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/3200秒 F8 焦点距離35mm換算640mm ISO400
フォトレタッチCapture NX 2使用


Canon EOS 7DおよびCanon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/2000秒 F8 焦点距離35mm換算190mm ISO400
フォトレタッチCapture NX 2使用


Canon EOS 7DおよびCanon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/2000秒 F8 焦点距離35mm換算180mm ISO400
フォトレタッチCapture NX 2使用


Canon EOS 7DおよびCanon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/1250秒 F8 焦点距離35mm換算640mm ISO400
フォトレタッチCapture NX 2使用


Canon EOS 5D MarkIIおよびPeleng 8mm f3.5 Fisheye Lens(EOSマウント)シャッター速度1/2500秒 F8 焦点距離8mm ISO100

ちなみに国内民航ではすでに引退済みのYS-11だが、空自の機体は未だ健在。


Canon EOS 7DおよびCanon EF L100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/320秒 F8 焦点距離35mm換算640mm ISO400
フォトレタッチCapture NX 2使用

残照の富士

最近、富士が雲の向こうに隠れていることが多かったが、ここ数日は天候も良く、顔を覗かせることも…


Canon EOS 7DおよびCanon EF L100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/250秒 F5.6 焦点距離35mm換算640mm ISO100
豊饒の秋を連想させる橙色の光に照らされる富士。



Canon EOS 7DおよびCanon EF L100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/250秒 F5.6 焦点距離35mm換算240mm ISO100
富士の上の雲も夕陽に照らされ幻想的な雰囲気だった。



Canon EOS 7DおよびCanon EF L100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度1/8秒 F5.6 焦点距離35mm換算480mm ISO100
既に日は地平の向こうに沈んだが、残照が影富士を描き出す。

観閲式を自宅から

今日10/24は朝霞で陸自の観閲式。イベントには多数の航空機が参加した様で一部が帰投時に我が家の上空を飛行した。観閲式は招待イベントなので一般人は原則参加できない(招待されれば別だけどね)ので、ちょっとお得な気分でありました(笑)。

空自C-130H輸送機。イラク派遣仕様の空色迷彩だ。


空自F-4ファントムIIの編隊。


海自P-3C哨戒機の編隊。厚木基地に戻る様だ。


空自T-4。最初はF-2かと思ったけど、1/144食玩模型でシルエットからT-4と識別。食玩でも模型があると機体識別が簡単にできるものだ。
T-4と思ったけどやはりF-2とのこと。超望遠で拡大したのですが限界を感じました(笑)

ということで自宅で観閲式を満悦、って感じでした。

ギョガーンでライトアップなスカイツリー

10月13日、夕刻からスカイツリーのライト点灯試験がある、というので押っ取り刀で押上へ。
出先で知ったのでカメラのレンズは魚眼だけw 三脚もないし、大丈夫か>俺

で、地下駅である押上から地上に出てみたけど…

む、ライト、ついてますか?
点いてないじゃないですか!! 駅から見上げたスカイツリーは真っ暗?
事前アナウンスでは点灯されている時間帯のハズ…
もしかして今日じゃなかったのか?いや、確かに告知は今日で今の時間だし三脚やカメラを持ってうろついている人が居る…
むう、ワカラン…

と思っていたら村人A通行人の会話が聞こえてきた。
「点灯されているのは南西側だけらしいですよ」
地図を見て貰えば分かるけど、押上駅スカイツリーの東側、見えないハズだよ。


大きな地図で見る

twitterでは「十間橋(押上駅よりもっと東側にある橋)で場所取りしていた人多数」「大混雑で交通整理してマス」などとTLに流れていたので押上駅まで来たんだけど全然ダメじゃん、などと思いつつも十間川を本所吾妻橋駅方向へ移動することに。
歩くこと数分、やっと現地に到着!見物人多数。まるで隅田川の花火大会のような大盛況だ。みんなカメラを持っている。日本人はカメラが好きだねえ(俺もだけど)。

で、ライトは確かに南西側だけ点灯していた。

Canon EOS 5D MarkIIおよびPeleng 8mm f4 Fisheye Lens(EOSマウント)F8 焦点距離8mm シャッター速度1/10秒 ISO3200 手持ち撮影 フォトレタッチCapture NX 2使用
写真を撮っていたら村人B地元のオッサンらしきカメラマンに江戸っ子口調で話しかけられた。おお、これが江戸言葉か、と微妙に感動しつつ拝聴。


「事前告知全然やらねえんだよ。ホント急でさ、出店とかないでしょ、これだけ人出があるのにもったいねえよなあ」「墨田区の予算がなくてさ、燃料ねえもんだから点灯は南西側だけなんだ」


今日の点灯試験の予算の出所や運営主体がどこかなど正確なところは知らないが、とまれこの方の口調からは告知不足と点灯面積の少なさによるがっかり感はよく伝わってきた。
まあ、運営側にもいろいろ事情はあるのだろうけど。


ということでスカイツリー完成の2012年春がより楽しみになった夜だった。

高層ビル群と真っ赤な太陽

新宿副都心越しに太陽が昇ってきたところを撮影。

Canon EOS 7DおよびCanon EF L100-400mm F4.5-5.6L IS USM 焦点距離35mm換算640mm
HDR化にPhotomatix PRO 3.0フォトレタッチCapture NX 2使用

ここ数日、晴れても低空に雲が滞留していることが多く、副都心越しの日の出を狙ってもなかなか撮れなかった。ということでなんとか撮影できてほっとした。明日からは早寝出来るなw

遠雷

新宿副都心越しの落雷。江戸川や千葉方面で激しい雷雨だったようだ。
今年の雷撮影もそろそろお仕舞いかな…


Canon EOS 7DおよびCanon EF L100-400mm F4.5-5.6L IS USM シャッター速度8秒 F7.1 焦点距離35mm換算160mm ISO100 トリミング済
フォトレタッチCapture NX 2使用

風が強くて露光中にカメラが動揺しないようにするのが大変だったけど、強風発生を見越して頑丈な方の三脚を使いなんとか撮影。やっぱ三脚も重要だよねえ。
撮影方法はこちらに。
「簡単!雷撮影テクニック」
http://d.hatena.ne.jp/STARFLEET+photolife/20100719/1279519037